脳血管性認知症

認知症の中でもアルツハイマー型ともうひとつ多く見られるタイプがこの「脳血管性認知症」です。

脳の中にある血管が病気などのなんらかの原因によって破れたり、詰まったりすることで脳の働きを悪くしてしまいその結果認知症を発症するケースがあります。
このようなケースを脳血管性認知症と呼びます。

発症

脳の中に梗塞がある場合、大きいものや小さくて数が多いものなど様々なケースがあります。
これらの様々な原因によって発症します。
例えば脳内全体の血流が低下したことによってできる場合があります。
脳卒中になって突然そのあとから認知症の症状が現れたり、階段式に徐々に症状が現れてきたりすることがあります。

脳血管性認知症の場合
  • 部分的に障害を起こしている場合が多く、その他の部位は低下せず能力的には比較的大丈夫であることが多いです。
  • 部分的に障害を起こすため、人の名前は思い出せない人格障害を起こしたとしても記憶ははっきりしていて記憶障害は起こしていないなど正常さを保っているのが特徴です。

持病として高血圧や高脂血症、糖尿病、動脈硬化などの心疾患がありまた喫煙経験があると発症しやすくなります。

症状としては早期段階で、歩行障害や手足に麻痺がでたり、しびれがでたり、ろれつが回らなかったり、転びやすくなったりすることがあります。
他にも感情をコントロールできないで、抑うつ状態になったり感情失禁したりすることがあります。

これらの症状が早期に見られることが脳血管性認知症の特徴です。